Red Hat Enterprise Linux 5パートナー様からの賛同文

-


Itanium® Solutions Alliance(アイテニアム ソリューションズ アライアンス)
日本地域委員会 議長 泓 宏優様

Itanium Solutions Allianceは、レッドハット株式会社(以下レッドハット社)がLinux OSの最新版「Red Hat Enterprise Linux 5」の提供開始を発表されたことを歓迎します。ミッションクリティカルなシステムへの対応を強化した最新Linux OSにより、Linux環境による基幹システムの市場が更に拡大すると確信しています。レッドハット社とは、オープンなItaniumベースのプラット フォームによる基幹システムの実現を目指し、協力しています。当アライアンスは、今後もお客様に多様な選択肢と高い柔軟性を提供するオープンシステム環 境の構築を推進していきます。


事業開発本部本部長 宗像 義恵様

ロジーの実現が可能になりました。インテル® Itanium® 2 プロセッサー・ファミリー及びインテル®Xeon® プロセッサー・ファミリーのプラットフォームとRed hat Enterprise Linux 5の組み合わせは、省電力に加えてパフォーマンスと信頼性をお客様にご提供します。


NEC
OSSプラットフォーム開発本部長 大宮 虎徹様

NECは、「Red Hat Enterprise Linux 5」の提供開始を歓迎します。弊社の機能強化による最大ファイルシステムサイズを拡大したext3やクラッシュダンプ機能kdumpが採用され、これまでより以上にミッションクリティカル領域でのLinux適用が促進されるものと確信いたします。弊社のExpress5800シリーズを初め、NX7700iシリーズなどのサーバでRHEL5のサポートを計画しています。


代表取締役社長 家本賢太郎様

Red Hat Enterprise Linux 5 によって、弊社のお客様には、さらに信頼性の高いサーバ環境をご提供できることとなり、大変喜ばしく感じています。クララオンラインは、これからもレッ ドハットとの強いパートナーシップのもと、お客様のご要望にお応えできるホスティングサービスをご提供できるよう努力して参ります。


代表取締役社長 喜多 伸夫様

「LifeKeeper」も、同バージョンに対応しました。昨年の矢野経済研究所の調べで、当社はLinuxディストリビューションサポートの国内シェ ア1位を獲得しました。今後もレッドハットとの強力なパートナーシップにより、日本市場におけるオープンソースおよびLinuxソリューションの拡大に 貢献します。


代表取締役社長 早川 典之様

Linuxによるシステム開発が急速に増加し、ユーザ企業にとっての選択肢が広がっています。今回の最新版の出荷開始により、エンタープライズ・クラス での用途への普及がさらに加速するものと期待しています。サイベースは、今後もレッドハット社とのパートナシップの強化を図り、Linux市場での浸透 を強力に支援してまいります。


ディレクター
マーケティング & オペレーションズ ノースアジア ジェームス・リー様

デルは国内で最も早く「Red Hat Enterprise Linux 5」の販売・提供を開始しており、PowerEdgeサーバプラットフォームおよびRHEL5 OSを一括した窓口でサポートし、お客様のシステム継続・展開を支援しています。RHEL5では仮想化技術の実装により、デルの掲げるスケーラブルエン タープライズ戦略の基礎となるサーバ・ストレージの利用効率を促進することが可能になります。デルは、今後もレッドハットと強固に連携し、お客様の Linux 環境を安心・確実にご利用いただくため、一層注力してまいります。


グローバルISVソリューションズ ISVソリューションセンター 部長
システムズ&テクノロジー・エバンジェリスト 中原 道紀 様

Linuxのエンタープライズ・システムへの採用が進展・拡大しつつある現在、「Red Hat Enterprise Linux 5」により、Linuxの基幹システム利用とお客様システムにおける新たな可能性が拡大することを期待します。「Red Hat Enterprise Linux 5」のIBMシステム製品 各プラットフォームへの対応は、お客様の業務に最適なオープン・プラットフォーム環境として ご活用いただけると思います。 さらに先進の仮想化技術の採用によって、お客様の現在と将来のシステム・ニーズに柔軟に対応するソリューションとして活用されていくことを大いに期待し ています。


取締役 マーケティング本部 本部長 吉沢 俊介

大規模クラスターシステムへの需要がますます高まる昨今、仮想化ソフトウェア"Xen"のサポートと共に、ストレージの仮想化とクラスタリングソフトを 統合し提供されるレッドハット株式会社の「Red Hat Enterprise Linux 5」により、研究機関および企業における大規模システムの導入が飛躍的に加速し、市場が拡大すると期待しております。
日本AMDは今後も、ソケット互換でのクアッドコアへのアップグレーダビリティ、拡張された仮想化技術、さらなる電力効率の向上によるTCO削減という Opteronによるメリットを、レッドハット様との協業のもとより幅広い顧客企業にご提供してまいります。


営業本部本部長 藤岡 健様

を誇るバックアップ/リカバリ・ソリューションのBrightStor ARCserve Backupやセキュリティ・ソリューションであるCA Access Controlをはじめ、Linux対応製品に注力しております。「Red Hat Enterprise Linux 5」とCAのLinux対応製品との融合により、より多くのお客様に、パフォーマンスと信頼性の強化がもたらすメリットをご提供できるものと確信してお ります。CAは今後もレッドハット社との密接な協業を推進し、エンタープライズLinux市場の活性化に貢献してまいります。


  商品企画部長 岩藤 誠様

日本ユニシスはレッドハット様と協力し、お客様の基幹業務システムで求められるセキュアで信頼性のあるプラットフォームそして高品質なサービスを提供し てまいります。


ソフトウエア事業部 プラットフォームソフトウエア本部 本部長 熊﨑 裕之様

「Red Hat Enterprise Linux 5」における仮想化技術の採用は、効率性、柔軟性を追及する時代のニーズにタイムリーに応え、LinuxのEnterprise市場への適用をより一層加速させるものと期待しています。日立製作所では、お客様が安心・快適に利用できるLinux環境をご提供すべく、統合サービスプラットフォームBladeSymphonyや日立オープンミドルウェアを「Red Hat Enterprise Linux 5」に対応させるとともに、米国Red Hat社との共同開発をはじめとしたLinux強化のための活動を継続的に行っていきます。


サーバシステム事業本部 Linuxソフトウェア開発統括部 統括部長 杉山 憲明様

その成果として、この度、企業の基幹システムに対応できる高信頼・高性能なRed Hat Enterprise Linux 5が発表されたことを、大変嬉しく思います。
富士通は、Red Hat Enterprise Linux 5を搭載した基幹IAサーバ「PRIMEQUEST (プライムクエスト)」とPCサーバ「PRIMERGY(プライマジー)」をワールドワイドに展開し、お客様のビジネスの成長に貢献してまいります。


The Linux Foundation Japan
ジャパンディレクター 工内 隆様

Red Hat Enterprise Linux 5の提供開始を歓迎いたします。今回もRed Hat殿は、仮想化技術など数々の最新Linux開発成果をベースとしてビジネスユースに適したLinuxディストリビューションを提供しています。と りわけ、メモリーダンプ機能やカーネルトレース機能など、日本市場で特に関心が高く、日本の技術者が大きく開発に貢献したものがディストリビューション として出荷されるようになりました。The Linux Foundationは、これらの例に見られるような、ユーザ、ベンダー、開発コミュニティ、ディストリビュータの間の橋渡しを実行することで Linux の強化と普及をサポートしています。


[AT-LINK 専用サーバ・サービス]
代表取締役 社長 岡田 元治 様

Linux OS を軸として専用ホスティングサービスを提供してきた当社は、2005年の3月、サブスクリプション費用を基本料金に吸収することによって、世界で初めて 「Red Hat Enterprise Linux 3」の無償提供を開始しましたが、これは商用 Linux ユーザの間に大きな反響をよび、2年間でおよそ 4,000ライセンスを提供するに至りました。RHEL 5 は、当サービスでも来る6月から標準提供してまいりますが、「Xen」をはじめとする新機能の搭載で、RHEL ユーザにさらに高い効率と性能が提供できるものと大いに期待しています。


代表取締役社長兼CEO 和田 大様

定評のあるセキュリティ機能がさらに強化されたほか、優れた仮想化技術「Xen」の採用など、従来にも増して便利で安心して使える Linux OS であると確信しています。これからもワダックスはレッドハットと協業し、Red Hat Enterprise Linux を採用した「安心と安全」のサービスを提供してまいります。




レッドハット株式会社は、米国ノース・カロライナ州ラーレーに本社をおく、 エンタープライズLinuxの世界的なディストリビューション Red Hat,Inc.の日本法人です。 オープンソースを基盤として、組込み系からエンタープライズサーバまで対応する普遍的なプラットフォームとサービスを提供しています。

LINUXは米国及びその他の国におけるLinus Torvaldsの登録商標です。RED HATとShadowman logoは米国およびそのほかの国において登録されたRed Hat, Inc. の商標です。 その他、記載されている会社及び製品の名称は、各社の商標または登録商標です。


レッドハット株式会社
マーケティング本部 広報担当:
テーグ 律子 [email protected]
TEL:03-5798-8552
FAX:03-5798-8599

本件に関するお客様からのお問い合わせ先
営業担当:お問い合わせフォーム
TEL:03-5798-8520 FAX:03-5798-8599

  • About Red Hat
  • Red Hat is the world’s leading provider of open source software solutions, using a community-powered approach to reliable and high-performing cloud, Linux, middleware, storage and virtualization technologies. Red Hat also offers award-winning support, training, and consulting services. As the connective hub in a global network of enterprises, partners, and open source communities, Red Hat helps create relevant, innovative technologies that liberate resources for growth and prepare customers for the future of IT. Learn more at http://www.861278361.xyz.



  • Forward-Looking Statements
  • Certain statements contained in this press release may constitute "forward-looking statements" within the meaning of the Private Securities Litigation Reform Act of 1995. Forward-looking statements provide current expectations of future events based on certain assumptions and include any statement that does not directly relate to any historical or current fact. Actual results may differ materially from those indicated by such forward-looking statements as a result of various important factors, including: risks related to delays or reductions in information technology spending; the effects of industry consolidation; the ability of the Company to compete effectively; the integration of acquisitions and the ability to market successfully acquired technologies and products; uncertainty and adverse results in litigation and related settlements; the inability to adequately protect Company intellectual property and the potential for infringement or breach of license claims of or relating to third party intellectual property; the ability to deliver and stimulate demand for new products and technological innovations on a timely basis; risks related to data and information security vulnerabilities; ineffective management of, and control over, the Company’s growth and international operations; fluctuations in exchange rates; and changes in and a dependence on key personnel, as well as other factors contained in our most recent Quarterly Report on Form 10-Q (copies of which may be accessed through the Securities and Exchange Commission’s website at http://www.sec.gov), including those found therein under the captions "Risk Factors" and "Management’s Discussion and Analysis of Financial Condition and Results of Operations". In addition to these factors, actual future performance, outcomes, and results may differ materially because of more general factors including (without limitation) general industry and market conditions and growth rates, economic and political conditions, governmental and public policy changes and the impact of natural disasters such as earthquakes and floods. The forward-looking statements included in this press release represent the Company’s views as of the date of this press release and these views could change. However, while the Company may elect to update these forward-looking statements at some point in the future, the Company specifically disclaims any obligation to do so. These forward-looking statements should not be relied upon as representing the Company’s views as of any date subsequent to the date of this press release.